こんにちは。アーユルヴェーダ塾ジュニャーナの塾長です。
今年は〇〇をやるぞ!
今年は✖️✖️をやめるぞ!
などと新年の決意をした方も多いのではないだろうか?
しかし、
早々に挫折した方もいるのではないだろうか。
そんな方は安心してください。
1月14日はインドの祝祭日マカラ・サンクラーンティ。
吉祥な日とされインドの冬至にあたり太陽が北方に回帰を始める。
冬から春、春から夏へと向かっていく。
畑を耕し種をまく時期。
本格的な始動ではなく本格的な始動をする前の準備を始める時。
新たな決意でスタートを切っていただければと思う。
マカラ・サンクラーンティは収穫を祝う日でもある。
この一年で収穫した作物に感謝する。
得た知識や知恵にも感謝する日。
特に昨年は新型コロナウィルスによって大きな変化があった。
得たことがあったのではないだろうか。
この一年で得たことを活かし新たな種を撒こう。
一年後のにマカラ・サンクラーンティどういう収穫を得ていたいかを想像して種を撒いてみよう。
大きな目標がある方もいるだろう。
今年が勝負の年の方もいるだろう。
逆に
今年はゆっくり過ごす、
現状維持、
でもいいと思う。
それも立派な1年の目標である。
人には人それぞれ時期がある。
頑張る時期、
のんびりする時期、
様々だ。
他者は気にせず自分のやるべきことをやればいい。
ただ、
今年は昨年に続き世界や社会に変化がありそうだ。
来年の今頃はまた違った世界になっているかもしれない。
目標をたてつつも変化に柔軟に対応することも必要かもしれない。
みなさんは今年はどんな種を撒きますか?
過去ブログ
『今やるべき課題に向き合う』
http://ayurvedacramshooljunana.hatenablog.com/entry/2019/09/24/123849